あおば歯科のブログ 歯根破折 投稿日:2024年6月3日 カテゴリ:歯科治療全般 歯根破折をご存じでしょうか? 歯根破折とはその名の通り、歯の根っこが割れてしまう事を言います。 実は抜歯に至る原因として、歯周病、むし歯に次いで3番目に挙げられるのが、この「破折」なのです。 歯の破折、特に歯根破折の難点 […] 続きを読む 離乳食について 投稿日:2024年5月27日 カテゴリ:小児歯科 大切なお子様がお口にする初めてのお食事、離乳食。 色々な思いを馳せながら作り、喜んで食べてくれる姿は嬉しいものです。 離乳食を進めていく中でなかなかうまく進まなくなってしまう時期もあり、悩む時もあると思います。 我が子の […] 続きを読む 乳幼児の親との食器共有について 投稿日:2024年5月17日 カテゴリ:小児歯科 「親の虫歯菌は唾液を介して子どもに移るのでしょうか?」 そんな気になる問いに、2023.8.31に日本口腔衛生学会の出した答えが今注目を集めています。 今まで虫歯予防の観点からスプーンやコップなどの食器をわける事が良いと […] 続きを読む 子どもの食べることの問題 投稿日:2024年5月7日 カテゴリ:小児歯科 子どもは、食べることを通してお口の機能を発達させていきますが、近年では子どもを取り巻く環境の変化により、お口の機能が育ちにくい状況があります。 お口の機能に限らず、子どもは大人からさまざまな動作を学びます。 食べるときは […] 続きを読む クラプロックスの歯間ブラシ使ったことありますか?? 投稿日:2024年4月26日 カテゴリ:予防歯科 【プラークってなぁに?】 それは「細菌」です。 歯垢(プラーク)は、歯周病菌をはじめとした細菌の塊。歯とほぼ同じ乳白色で水に溶けにくく、歯の表面に付着しているので、うがいをするだけでは取り除くことができません。 歯垢がた […] 続きを読む 大人にもおすすめのフッ素の効果 投稿日:2024年4月15日 カテゴリ:予防歯科 フッ素にはむし歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進し、歯の表面を強化してむし歯になりにくくする働きがあります。 その為、特にむし歯になりやすい「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」を […] 続きを読む 親知らずって、抜かなきゃいけないの? 投稿日:2024年4月5日 カテゴリ:その他 「親知らず=抜歯」を連想される方が多く、 歯科医院ではこの質問をされる方が、多くいらっしゃいますが、大前提として親知らずが正常に生えて機能し、虫歯もなければ抜歯の必要は全くありません。 完全に埋まっている時も、残しておく […] 続きを読む 歯周病とダイエット 投稿日:2024年3月28日 カテゴリ:歯周病 なかなかダイエットがうまくいかない… 太らないように気を付けていても、体質や環境でなかなか体重が減らないことがあります。 実は歯周病もダイエットがうまくいかない要因になり得るのはご存知でしょうか。 歯周病になると肥満にな […] 続きを読む 歯ぎしり 投稿日:2024年3月18日 カテゴリ:その他 歯ぎしりに悩んでいる人は大勢いますが、その原因は人によって異なり実にさまざまです。 歯ぎしりは、一緒に寝ている人だけでなく、本人もよく眠れなくなってしまうなど悪影響が及ぶ恐れがあります。 ここでは 歯ぎしりについて解説し […] 続きを読む 国民皆歯科健診で健康寿命を延ばす 投稿日:2024年3月9日 カテゴリ:予防歯科 みなさんは「国民皆歯科健診」という言葉を聞いた事がありますか? 最近、テレビや新聞でもよく見たり聞いたりする言葉だと思います。 「国民皆歯科健診」とは、歯の健康を維持して他の病気の誘発を抑え、健康寿命を延ばすことで医療費 […] 続きを読む <1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >