あおば歯科のブログ 電動歯ブラシを知ろう! 投稿日:2020年10月29日 カテゴリ:予防歯科 皆さんは今まで「電動歯ブラシを使ってみたいな」と思ったり、「電動歯ブラシって色々あるけど何が違うの?」と思ったりしたことはありませんか? まず、電動歯ブラシには「音波振動式電動歯ブラシ」(音波歯ブラシ)と「超音波振動式歯 […] 続きを読む 歯の根のお話し 投稿日:2020年10月19日 カテゴリ:歯科治療全般 以前のブログで根管治療のお話がありました。歯の根っこと言っても、実際には自分で見ることができないので想像するのはなかなか難しいですね。 歯は前歯から奥歯まで、一本一本違う形をしています。歯の根っこも同様にそれぞれ異なった […] 続きを読む 高齢期におきる「口腔機能低下症」 投稿日:2020年10月6日 カテゴリ:その他 皆さんは口腔機能低下症をご存知でしょうか?以下の症状があてはまると、口腔機能低下症の可能性があります。①硬いものが食べにくくなった②汁物を飲むときに時々むせるようになった③口の中が乾くようになった④薬を飲みにくくなった⑤ […] 続きを読む 歯周病予防のために 小腸ケア 投稿日:2020年9月23日 カテゴリ:歯周病 お口の中と小腸、一見何の関係もないように思えますが、実は密接に関係しています。 歯周病によって引き起こされる炎症は、体の中の免疫細胞が、歯周病菌に抵抗して起きます。 免疫細胞は、体の中に異物が入り込んだ時に、戦って私たち […] 続きを読む 歯科金属アレルギー 投稿日:2020年9月11日 カテゴリ:歯科治療全般 みなさんは、歯科の金属アレルギーという言葉を聞いたことがありますか? ネックレスやピアス、指輪などで皮膚がかゆくなったり、かぶれてしまう症状が金属アレルギーというイメージをお持ちの方がたくさんいらっしゃると思います。しか […] 続きを読む 歯ぎしり、くいしばり→歯、顎の痛み 投稿日:2020年9月2日 カテゴリ:歯科治療全般 歯や顎の痛み、しみる症状に悩まされていませんか?実はくいしばりや歯ぎしりが関係していることがあるんです。歯ぎしり・くいしばりの際のかむ力は、自分の体重の2倍〜5倍とされています。つまり、女性でも100kg以上の力が毎日歯 […] 続きを読む こどもの歯ぎしりの原因は? 投稿日:2020年8月28日 カテゴリ:小児歯科 子供の歯ぎしりは、歯がはえ始める生後6ヶ月ころから始まり、中学生くらいまで続くこともあります。歯ぎしりには、良くないイメージがあり、不安になるかもしれませんが、大人のようにストレスなどの心因的原因はなく、歯のかみ合わせを […] 続きを読む 根管治療について 投稿日:2020年8月20日 カテゴリ:歯科治療全般 今回は「根管治療」という治療についてお話させていただきます。「歯の根の治療 」「歯の神経の治療」という言葉を聞いたことはありませんか?それらの治療を専門的な言葉では「根管治療」といいます。歯の中には歯髄とよばれる神経や血 […] 続きを読む 「お口ぽかん」と「口臭」 投稿日:2020年8月13日 カテゴリ:その他 クリニックに来院されるお子さまの保護者の方から、お子さまの『口臭』についての質問をいただくことがあります。 大人の方であれば歯周病が口臭の原因の一つになっていることも考えられますが、子どもで歯周病がそんなに進行しているこ […] 続きを読む 神経のない歯のホワイトニング 投稿日:2020年8月6日 カテゴリ:ホワイトニング みなさんは、神経のない歯の変色に困ったことはありませんか?一般的なホワイトニングでは、効果が発揮されにくいといわれている神経のない歯ですが、そんな歯でも白くできるのがウォーキングブリーチという方法です。 一般的なホワイト […] 続きを読む <7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >