歯がしみる知覚過敏の治療法|新潟県長岡市の歯医者|あおば歯科クリニック

駐車場34台完備

マイクロスコープ精密治療

天然歯の保存にこだわった治療

初診ネット予約受付

完全予約制急患対応可(ご来院前にお電話ください)

0120-31-3420

新潟県長岡市希望が丘1-7-1

歯がしみる知覚過敏の治療法

投稿日:2019年11月24日

カテゴリ:スタッフブログ

前回は知覚過敏の症状や原因について、お話ししました。

今回は実際、知覚過敏に対してどのような治療を行うのかについてご説明します。

知覚過敏の診断は、どのような状況で、どのような症状が引き起こされるのかなど、詳しく問診して診断します。

そして歯の表面や歯肉の状態を観察します。詳細な観察を通して、象牙質が露出している部分がないかどうかを確認します。また、水や空気などを局所に当てることで、痛みやしみる感覚が誘発されないかどうかを確認します。

知覚過敏が虫歯と関連して引き起こされることもあります。虫歯の状況をより細かく確認するために、歯のレントゲン写真を撮影することもあります。このように、さまざまな情報をもとにして知覚過敏の状態を確認します。

知覚過敏の治療はフッ素の使用やコーティング剤の使用、噛み合わせの調整などを行います。

また、普段の生活からのセルフケアを心がけることが大切です。歯を磨く際に過剰な力をかけると歯に傷がついてしまい、エナメル質が失われます。そのため、適切な力加減で歯を磨くことが大切です。

知覚過敏を発症すると、歯磨きによって歯の痛みが誘発されるため、歯磨きがおろそかになることがあります。しかし、それによって症状がさらに悪化することがあるため、適切な歯磨きを心がけることが重要です。知覚過敏に対応した歯磨き粉を継続的に用いることも、効果が期待できるといえます。

また、ジュースやお菓子などを過剰に摂取したり、ダラダラ食べていると口腔内が酸性になり、エナメル質が溶けだし知覚過敏が起こりやすくなります。摂取の時間帯を一定時間に決め、口腔内が酸性になる状態が長時間続かないように心がけることも大切です。

知覚過敏は誰にでも起こりうる症状です。「歯がしみる」と感じたら、一度歯科医院に相談してみてくださいね。

トップへ戻る