歯の痛みについて|新潟県長岡市の歯医者|あおば歯科クリニック

スマホ診察券アプリDentAI復旧のお知らせ(再ログインの手順はこちら>>)

駐車場34台完備

マイクロスコープ精密治療

天然歯の保存にこだわった治療

初診ネット予約受付

完全予約制急患対応可(ご来院前にお電話ください)

0120-31-3420

新潟県長岡市希望が丘1-7-1

歯の痛みについて

投稿日:2025年4月15日

カテゴリ:歯科治療全般

歯の痛みは、その原因によって様々な種類があります。痛みを感じる部位や、痛み方などから、

ある程度の原因を推測することができます。

 痛みを感じる部位と原因

: 虫歯、歯髄炎、歯根破折など

歯ぐき: 歯周病、歯肉炎、口内炎など

【痛みの種類と原因】

 ◼️ズキズキとした痛み:

歯髄炎: 虫歯が神経に達し、炎症を起こしている状態です。

歯根膿瘍: 歯根の先に膿が溜まっている状態です。

 ◼️冷たいものがしみる:

象牙質過敏症: 歯の表面がむき出しになり、冷たいものが神経に触れることで痛みを感じます。

 ■熱いものがしみる:

歯髄炎: 冷たいものがしみる場合と同様、歯の神経が刺激されている状態です。

 ◼️噛むと痛い:

虫歯: 噛むことで虫歯の部分に力がかかり、痛みを感じます。

歯周病: 歯を支えている骨が溶けて、歯がぐらついている状態です。

歯根破折: 歯の根が割れている状態です。

 ◼️何もしていないのに痛い:

歯髄炎: 神経が炎症を起こしているため、自発的に痛みを感じます。

歯根膿瘍: 膿が溜まっていることで、圧迫感や痛みを感じます。

 ◼️夜中に痛む:

歯髄炎: 夜間は血流がよくなり、炎症が悪化しやすいため、痛みが増強します。

 

もし、歯が痛む場合は、我慢せずに早めに歯科医院を受診しましょう。

トップへ戻る